トイレで使う捕高便座とは?窓口申請についても

商品の紹介

家のベッドからトイレまでの動作を楽にするには

70歳代・女性 
1年前に脳梗塞発症。要介護2。
運動麻痺はほとんどない。四肢に感覚鈍麻あり。
大腿四頭筋とハムストリングス(股関節・膝関節)と下腿三頭筋(足関節)に可動域制限あり。
トイレ動作は自立。
ベッドからトイレまでの距離は4m程度。
ベッド横・廊下・トイレには手すりが設置されている。

トイレからの立ち上がりを楽にするには

1.環境の変更
2.自分の能力を上げること

この2つに焦点を絞りましょう。

ベッドの高さを上げるには

すでに、手すりは設置されています。ベッドとトイレの高さについてアプローチしてみましょう。

ベッドの高さを変えるには電動ベッドがあります。

介護保険の認定されています。
要介護2以上ならベッドは電動ベッドをレンタルできます。
月に7000円〜12000円程度なので1割負担なら700円〜1200円です。

電動ベッドを購入したい場合は、
例えばニトリでは電動ベッドの価格は税込69.990〜219,890円となっています。

トイレの捕高便座

トイレの座面の高さを上げる商品(補高便座)もあります。

ラバータイプ

¥8,545 (2024/07/15 08:02時点 | Amazon調べ)

プラスチックタイプ

座面のタイプがラバーとプラスチックの商品があります。

共通するメリット
・座面が高いので立ち上がりやすい
・設置が簡単(工具の必要なし)
・ほとんどの従来のトイレと互換性がある

共通するデメリット
・捕高をすることでウォッシュレットが使えない場合がある
・座面が冷たい(便座クッションが別売であり)
・立ち上がりを重視しているので座面は傾斜となり、長時間座ると疲れる

ラバーのメリット・デメリット
・ラバーが大腿部にフィットするのでプラスチックより滑りにくい
・落ち込まないように穴が小さめ

プラスチックのメリット・デメリット
・蓋がある(耐久性は弱い)

便座捕高は介護保険での福祉用具購入の対象になる場合もあります。
それぞれの自治体の介護保険窓口にお問合せてみてください。

徳島市における補高便座の購入費支給について

給付対象
身体的に補高便座が必要であると認められた場合

購入費支給の流れ】

  1. 購入時
    • 全額お支払い
  2. 申請と償還払い
    • 介護認定がある場合
      福祉用具購入費支給申請書を提出
      自己負担額(負担割合1~3割)を支払い
      残りの9~7割は徳島市から後日振り込み
    • 介護認定がない場合
      全額自己負担

【必要書類福祉用具購入費支給申請書の添付書類
購入用具のカタログ(規格と製造元のわかるもの。コピー可)
領収書の原本(被保険者氏名・購入日・購入商品名の記入のあるもの)

申請時に必要なもの
介護保険被保険者証の原本
申請者の身分証明書の原本(顔写真入り1点、または顔写真無し2点)

申請場所】
徳島市役所南館1階 高齢介護課 16・17番窓口

相談窓口】
担当のケアマネージャや包括支援センター

家以外のトイレを使う場合

しかし、家以外のトイレでは手すりがないことや、トイレが狭いこともあります。
そのため、トイレのドアを閉めるときや、
手すりがない状態での座る・立ち上がる動作が難しくなることがあります。

そういう場合は、足の筋力やバランスを強化し、立ち上がり動作の方法を見直すことが必要です。

筋力を鍛える部位

『立ち上がり動作における筋電活動』
どのような立ち上がり方でも腰部脊柱起立筋、大腿四頭筋、ハムストリングスは立ち上がりに大きく関与する。

Patterned electromyographic activity in the sit-to-stand movement. ?PubMed Goulart FR Clin Neurophysiol. 1999 Sep;110(9):1634-40. 

筋力訓練の方法はこのブログを見てください。

ログイン ‹ のこすつなぐプロジェクト — WordPress

足のストレッチ

この方には
大腿四頭筋・ハムストリングス・下腿三頭筋にストレッチが必要です。

【大腿四頭筋】左図
うつ伏せに寝て、片方の足の下にタオルやクッションを置き5分伸ばしていきます。

【ハムストリングス】中央図
椅子の前に台を置き、台の上に置いた足の膝を手で膝を伸ばします。このまま5分伸ばす必要があり、手ではなく砂糖や塩を乗せ続けるという方法もあります。

【下腿三頭筋】右図
椅子の背もたれを持って、立ったまま膝を伸ばして体を前傾して1分伸ばしていきます。踵が浮いてはいけません。

立ち上がる時につま先を内に向けて太ももも鍛えよう

前述した足首に制限がある場合:

足首が硬い人は、トイレに座ったときに膝を大きく曲げるのが難しいです。その場合、つま先を内側か外側に向けると、膝を曲げやすくなります。こうすることで、膝を曲げていないときよりも、足の筋力をあまり使わずに立ち上がりやすくなります。

膝が痛くなければ、つま先を外に向けるのがおすすめです。
これは、太ももの内側にある内側広筋という筋肉をより使うためです。

内側広筋は、膝を伸ばすときに重要な筋肉です。内側広筋が萎縮しやすく、一度萎縮すると改善が難しいです。この筋肉は膝を最後まで伸ばすのに働くため、この動作で内側広筋を鍛えることができます。

さらに、筋力トレーニングとして、スクワット動作にクッションを追加します。クッションを膝の内側で挟むと、内側広筋がもっと働きます。これにより、立ち上がり動作がよりスムーズになります。

まとめ

【トイレで立ち上がりで即効性があることは】

体を前傾させるか
膝を大きく曲げる(90°以上)
トイレの座面を上げる

【手すりのないトイレでも楽に使えるようにするには】

足の筋力やバランスの機能向上を目標に設定する
動作の習得

を目標に頑張ってみればいかがでしょうか。

コメント