物忘れ対策

『キーファインダー』という鍵に取り付けるだけで、音で鍵の場所を教えてもらえる商品があります。

キーファインダーは鍵や携帯、財布に取り付けるだけで家のどこにあるかわかる商品。高齢になるとよくある忘れ物防止。
高齢者の「困った」を解決!便利グッズを紹介

徳島の高齢者犯罪件数と防犯グッズ|警察報告を解説

徳島県の高齢者が巻き込まれる犯罪の件数や特殊詐欺について、徳島県の警察の報告から解説しました。対策についてのグッズも紹介。
カラダメンテ

のこすつなぐプロジェクトは訪問サービスを始めました。

のこすつなぐプロジェクトは訪問サービスを開始します。理学療法士が専門的なアドバイスを行います。直接訪問・メールでの相談・購入代行も可能です。
高齢者の「困った」を解決!便利グッズを紹介

ベッドから立ちあがろうとする時に床が滑る。その時はすべり止めマットが必要です。100均のおすすめは?

転倒予防の日は10月10日。転倒で死亡する人は事故の3倍以上。今回は寝室の足元にすべり止めマットを提案。徳島での購入場所・特徴について説明。
人気記事

難聴のおじいちゃんには補聴器がいいが、お高いので自作するもしもしフォンから始めてみると必要性がわかりやすい。

難聴には補聴器が推奨されるが、今回は300円程度で作ることができるコミュニケーションの道具を作成。実はこちらが分かりやすい。難聴は認知症になるリスクが2倍。
徳島で暮らす、シニア世代のあんしん生活ガイド

Instagramフォローワー100人突破!!このサイトの人気記事ランキング

Instagramのフォロワーが100人を超えました。2024年半年の活動を振り返ります。
カラダメンテ

訪問リハビリを受けるには?訪問リハは2種類でもリハビリ内容は同じ。2種類のどちらがいいの?

訪問リハビリは2種類あります。訪問リハビリを長く利用しようと考えている方は訪問看護でのリハビリテーションがおすすめです。
徳島の防災情報

台風でも徳島で離れた家族とつながる安心【LINEで防災対策を始めよう】

徳島県で台風の災害情報を素早く手に入れるには県の公式LINEと市の公式LINEの登録が必須です。その方法をお伝えします。
徳島で暮らす、シニア世代のあんしん生活ガイド

徳島の風景 

徳島の夏の風景。田舎。2024年。夏。徳島市。吉野川。海。稲。狛犬。神社。
徳島で暮らす、シニア世代のあんしん生活ガイド

今は伴侶がいても、どちらかが亡くなったらひとりになるので、どんな人でも準備が大事!!

おひとりさまが増える社会でどうやって生きていくかこの本に書かれています。いつかはひとりになる可能性は誰にでもあります。