徳島県で高齢の家族が履きやすい靴について考える。

徳島で暮らす、シニア世代のあんしん生活ガイド

あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンラインでは

政府の施策や知りたい情報をあなたの暮らしにお届けしてくれます。

その中で転倒について投稿があります。

そして、転倒が多い場所として玄関が取り上げられています。

①は手すり

②は玄関マット

③は椅子

④踏み台

となっていますが、靴を履く動作は改善の余地があるのではないでしょうか。

徳島で入院した時に靴を買う場合があります

家族が高齢になり、入院時に履きやすい靴を買うことになった。

じいちゃんにはどんな靴を選べばいいでしょうか。

また、入院した時の靴はそれで良くても、

退院後はまた違う靴が良くなっているのではないでしょうか。

脳梗塞などの疾患で入院し、退院時に片足に装具を装着する必要がある場合、左右の足で靴のサイズが異なることがあります。

左右の足で靴のサイズが異なる靴が必要になったときは『あゆみシューズ』

徳島県で左右の足で靴のサイズが異なる場合に購入することが多いのは『あゆみシューズ』です。

クロスワン 楽天市場店
¥7,249 (2025/03/27 11:59時点 | 楽天市場調べ)

徳武産業株式会社様は、高齢者や障害者向けのケアシューズ(高齢者用靴)を製造・販売しているメーカーです。

足関節に装具を装着しないといけなくなった時に、装具が邪魔で靴に足が入らなくなることがあります。

その時にあゆみシューズでは左右のサイズが違ったものを注文することができます。

他にも、転倒予防を目的とした工夫が施されており、商品を販売するサイトでは
『施設用』 『外出用』 『自宅用』 『入院用』と場面に応じた商品を取り揃えています。

HPより抜粋

入院中靴あるある

入院中の移動は頻繁なため、靴の脱ぎ履きを煩わしく感じる患者さんは多く、かかとを踏んでスリッパのように履くケースがよく見られます。

しかし、歩行時の安全性を考慮すると、かかとを靴にしっかり収めることが重要です。

そのため、靴紐を工夫したり、かかとに紐を付けるなど、履きやすく安全な工夫がされることもあります。

しかし、股関節の手術後などで前傾姿勢が難しい患者さんは、紐を引っ張る動作が困難な場合があり、かかとを踏んで履かざるを得ない状況も生じます。

立ったまま靴を履くことが多い場合は『スケッチャーズ』

スケッチャーズ

立ったままスムーズに履けるスケッチャーズは、CMでもお馴染みで、最近特に人気が高まっています。

高齢者の方の口コミを調べると

「高齢の母にプレゼントして喜ばれた。」

「快適な履きごごちを実感した」という意見を多く見ることができました。

商品を検索すると、メーカーからの商品紹介や多くのブログでもおすすめが紹介されています。

HPで直営店を検索すると近くは大阪となっており、なかなか実際の商品を目で見て買うことが難しくなっています。

チャップリン沖浜店

徳島市沖浜2丁目18番地

ゆめタウン徳島(ABCマート)

徳島県板野郡藍住町奥野字東中須88-1

上記の店では、スケッチャーズの靴を取り扱っております。

私が実際に店で試し履きしてみたところ、立ったままスムーズに履くことができ、頻繁な靴の脱ぎ履きによるストレスを軽減できると感じました。

ただし、履きやすい靴つまり、足にゆとりがある分、長時間歩行する際には、靴紐でしっかりと締められるタイプの靴の方が安定感があります。

そのため、長時間の歩行には紐靴、入院中や施設内での使用には脱ぎ履きが容易な靴というように、シーンに合わせて使い分けることをお勧めします。

お近くにお住まいの方は、ぜひ実店舗で試着して履き心地をお確かめください。

しかしながら、スケッチャーズは種類が豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、スケッチャーズのお客様相談窓口におすすめの商品を問い合わせてみました。

回答は

『特別ご高齢者に向けた商品というものはございませんが、
脱ぎ履きのしやすさという点においては「スリップインズ」商品をご提案いたします。

手を使わずに脱ぎ履きができるものとなりますので、
多くの方からご好評いただいている商品となっております。』とのことでした。

スリップインズ機能が付いた商品はこちら

靴べらという選択肢

別に靴べらを使えば靴を履ける人もいると思います。

これは70cmのダイソーの靴べら。

どこかに引っ掛けることができるように紐もついています。

普通の靴に靴べらが履けるなら、QOLは1番高いと思います。

入院した患者さんに、環境を整えることで今まで通りの靴を薦めることができる理学療法士。かっこいいですね!!

ミズノのアクティブシニア向けの靴

シニア向けの靴で調べていると、ミズノでは

①膝の内側に負担が少ない。

②履きやすい。

変形性膝関節症の方向けの靴もありました。

まず第一におしゃれ!!

高齢者向けの商品は、どうしても無地で機能性重視のものが多くなりがちです。

そのため、普段からおしゃれを楽しんでいる方にとっては、服装に合う靴を見つけるのが難しいと感じられるかもしれません。そういう方にもオススメです。

ちなみに靴の詳細はこちら

まとめ

いろいろな場面で利用しやすい靴に『あゆみシューズ』がある。

いろいろな理由でかかとを踏んでしまう人には『スケッチャーズ』がおすすめ。

スケッチャーズの商品は多すぎてどれがいいのかわからない。徳島ではチャップリン沖浜店にある事を確認。

左右の大きさが違う靴が欲しい場合、または、長時間靴を履く場合は『あゆみシューズ』

入院や施設のような脱着が多い場合は『スケッチャーズ』

を選ぶまたは両方を使用することで

コメント