理学療法士について。作業療法士との違いをお伝えします。
リハビリテーションの定義と目的
病気やけがなど、さまざまな疾患が発症し、治療を受けた後、社会復帰のために行う訓練を総称し、「リハビリテーション」といいます。
ラテン語で「re(再び) – habiris(適した)」という語源から成り、発症以前と変わらない水準の生活を目指します。
リハビリテーションの中には、日常生活が快適に送れるよう行う身体的・心理的訓練や、社会復帰をめざす職業指導などの種類があります。
リハビリテーションの具体例と必要性
例えば足の骨折をした時、手術さえすればいきなり歩けたり以前のような生活が送れるわけではありません。
歩行訓練をはじめ日常生活におけるあらゆる動作(ALD)の練習など、「リハビリテーション」を行う必要があります。
リハビリテーションを行うことは、疾患の発症による後遺症リスクを緩和する目的もあります。
リハビリテーションは、医師や看護師など普段から関わる医療従事者だけでなく、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などのスペシャリストも携わります。
リハビリテーションの各段階と役割
患者さん一人ひとりに合わせたスケジュールが組まれ、ストレスなく在宅・社会復帰ができるようサポートしています。
さまざまな種類の訓練は、患者さんの状態や疾患発症からの期間に合わせて適切な内容が組まれます。
治療後すぐの「急性期」、急性期後の「回復期」、自宅など退院してからの「維持期」、それぞれの時期で適切なリハビリテーションが必要です。
理学療法士とは
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれます。ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。治療や支援の内容については、理学療法士が対象者ひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。
理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節 可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改 善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
理学療法士は国家資格であり、免許を持った人でなければ名乗ることができません。理学療法士免許を取得した後は、主に病院、クリニック、介護保険関連施設等で働いています。近年は、高齢者の介護予防、フレイル予防、健康増進、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病に対する指導、スポーツ現場、産業分野など活躍の場が広がっています。
日本理学療法士協会HPより
日常生活を支える作業療法士
作業療法士は、「食べる」「顔を洗う」「着替える」「トイレで用をたす」「お風呂で身体を洗う」などの応用的動作能力や、仕事や趣味・地域活動への参加など社会適応能力の維持と改善を図る専門職です。
作業療法の定義
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。
日本作業療法士協会HPより
理学療法士と作業療法士の違い
理学療法士は主に体全体の大きな動きのリハビリを担当しますが、作業療法士は手や指の細かい動作などを中心にリハビリを行うことが多いです。
また、作業療法士は精神分野のリハビリも行い、精神科の病院などで活躍することもあります。
コメント